総選挙
2012年06月26日
公約破りは契約違反
前にこの問題について書きました。親が子供に躾をする時の話です。
1.嘘をついてはいけません。
2.先生、友達、親など人との約束は守りなさい。
最近の国会議員は勉強はできるようですが、親から躾を一切受けてない人が
かなりいる事がわかりました。
それと、野党の自民党と公明党についてですが、
「政権与党になりたいけど自分たちの政権時に増税を決めたくない」
「消費税、社会保障、沖縄問題、原発などめんどくさい事は野党時代に法案賛成して
その後政権を取り返せばいい」
赤信号みんなで渡れば怖くない
これを談合といいます。
民間企業などが行う「官製談合には厳しい措置を」などと言いながら「国会は聖域だから
民間の議論は通用しない」とでも、渋谷駅のど真ん中で街頭演説で言う度胸があるのでしょうか?
そういう時だけは、思ってもないことを口にするだけでしょう。
こんな方たちが、教育改革などするのでしょうか?
子供たちに明るい未来などと言われたら、国民にとっては迷惑もいいところでしょう。
自分も会社を経営させて貰っていて、工期などの約束を破れば信用を無くして
あっという間に社員、お客様、協力会社を失います。
約束を守れない与党国会議員、政権与党を取ってから政策実現を行はない野党国会議員には
次回総選挙に「選挙に落ちればただの人」になって貰うしかないようです。
2009年08月07日
お気に入りブログ
さて衆議院選挙日まで後3週間となりました。
今日は自分がいつも読んでいるブログを紹介します
只今政治ブログランキングでは1位になってるブログですね。
今週から冤罪なのに、収監されてしまいました。
自分は植草氏のブログを知ったのは、今年の2月位からですがその時から毎日読むようにしています。
彼が無罪なのが濃厚なのに、収監されてしまった事には強い怒りを持っています。
一度ブログをご覧になって下さい。
植草一秀の「知られざる真実」
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
2009年07月23日
衆議院選挙
8月30日に投票の衆議院総選挙ですが、戸田市蕨市は埼玉15区になります。
今のところ立候補予定者は4名のようです。
前回の総選挙では自民党の田中良生氏が当選し、民主党の高山智司氏が比例で復活当選しました。
今回もこの二人を軸に選挙戦が展開されそうです。
各党のマニフエストがそろっていないのでまだ判断出来ませんが、やはりマニュフストの内容が投票判断の大きな材料になるでしょう。
後は上の2名の方で言うと、およそ4年間の議員活動でどんな事をしてきたかも判断材料になると思います。
民主党が優位と言われていますが、まだ先は長いので与野党どちらが勝つかは解らないでしょう。
何れにしても小選挙区では政党候補者というよりは、人物本位で選んで貰えればと思います。
前回の郵政選挙で自民党は大勝し過ぎてしまい、国会議員としては如何なものか?と思う方も何人かいたようです。
今回の総選挙ではそういう事はないように、各政党責任を持って候補者を選んで頂きたいです。
夏場の選挙になるので、街頭演説を聞きに行く際は、帽子や日傘飲み物などを忘れずに行きましょう。
選挙カーに給水用の大きい水筒と紙コップなどを用意すると、いいかもしれないですね。(公職選挙法違反でしたらすみません。)
2009年06月25日
そういえばこの方どうするのでしょうか?

今日のライブドアの記事から転載しました。
知事の任期はまだあるはずですね、彼に県政を託して投票した方の事を考えての行動でしょうか?それとも自分の野心の為でしょうか?おそらく後者でしょう。
それにしても昨日の記者会見で総裁になりたいから、党則を変更するような主旨の事まで話をしていました。政治は野心のみで行う物でしょうか?????
本当に宮崎県の事や、地方分権の事を考えての出馬なら2時間も料亭で酒を飲みながら、話す内容とは自分には思えません。(会議室ですればいい話です。)
テレビに出ている回数が多いだけで総裁や総理になれるなら、政治その物の活動より、テレビ出演で何を訴えているかがメインになってしまいます。
これでは芸能人と何ら変わりはないですね。
久しぶりに人間のエゴを露骨に見せたニュースを見ました。
殿であるあの方もさぞかし嘆いているでしょう。
2009年05月11日
小沢代表辞任
今日の夕方民主党の小沢代表が辞任を表明しました。
公設秘書の大久保氏が逮捕された後の、マスコミの偏向報道は本当にひどかったですね。
彼らに国家権力の立ち向かうマスメディアの姿勢があったでしょうか?
まるで政権交代が起きると、今の権力よりのマスコミは全てを否定されるような報道ぶりでした。
あまりにひどい論調の新聞社は、少し注意しないと相手に向けた矛先が自分自身に来る事を気づいてないようですね。
マスコミは企業や政治家、警察などが不祥事を起こした場合、必ず厳しい論調になります。
マスコミ自信の倫理感が、最近無くなってきたと感じるのは自分だけでしょうか?
自分は新聞テレビだけでなく、ネットなどでも情報を知ろうと思っています。
只そうではなく、新聞やテレビでしか情報を得られない人がたくさんいます。
その中である一定の考えに偏った報道しか伝えないのは、企業倫理や社会的使命感、自社の存在価値などに背を向けてる気がしてなりません。
自分は日経新聞を読んでいますが、最近は政治記事を読む気がまったくおこりません。
小沢代表が辞意を表明した今、次の党首は誰が就くのでしょうか?
それは今週中には解るでしょう。
それにしても今日の麻生総理の話です。
小沢代表が辞意を表明して、一番困ったのは総理自身のような顔してのは自分の気のせいでしょうか?
多分気のせいではないと思うのですが。
2009年02月28日
現役閣僚から
石破農相「早く民意問うべき」、閣
僚からも早期解散論2月28日13時32分配信
最終更新:2月28日13時32分 ヤフーの記事から切り取りました、現閣僚からの見解なので影響は大きいか
もしれないですね。 |
後は総理の決断を待つだけでしょうか?
そろそろはっきりさせた方が、いいでしょうね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000504-yom-pol