省エネ支援事業
2009年07月24日
埼玉県中小企業省エネ緊急支援事業補助金
昨日の夜は埼玉県労働産業部新産業育成課が開催した、埼玉県中小企業者省エネ緊急支援事業補助金についての説明会に参加する為に、同友会の方と一緒に埼玉会館小ホールに行って来ました。
法人向けの省エネ補助金事業は国だとNEDO有名ですが、NEDOの場合は書類の作成量がかなりあり、申請から補助金交付までの時間がかなりあるなど、中小企業では採用が難しい面がかなりありました。
又今年の場合はNEDOでの予算額が国で6億円なので、書類選考で採用されない可能性もかなり高かった印象です。
今回埼玉県で行う省エネ補助金事業の特徴を、いくつかあげてみると。
1. 中小企業向けで書類が簡素化している。
2. 1件の助成金額が最大500万円で多くの事業者が利用出来る。
3. 予算予定額が県単位で6億円とかなり利用しやすくなっている。
4. 省エネ機器設置後に3年ないし5年の間の、電気やガス料金の報告義務が
ない。
などがNEDOとは大きく違う所だと思います。
吉田電工でも電気の省エネ機器(照明、LED、トップランナートランス、太陽光発電)、エアコン工事などは、プランニングから施工補助金書類作成支援まで全ての業務が可能になっています。
又今回の補助金事業では、賃貸のマンション、アパート、テナントなどにも交付が可能な制度なので、エコポイントも併用してエアコンの入れ替えを検討してもいいかもしれません。
対象者は埼玉県内にある中小企業者(設置場所が県内に所在する場合に限る)となっています。
吉田電工にも一度ご相談を下さい。
埼玉県産業労働部新事業育成課のURLを貼り付けます。
参照して下さい
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BB00/shoene/index.html