日本代表

2014年06月11日

よいよワールドカップ

ワールドカップブラジル大会開幕しますね。日本は初戦がコートジボワールといきなり、決勝トーナメント進出を掛けた大一番となります。

相手のコートジボワールも同じ考えでしょう。

初戦にピークを持って行く方が、調整はやりやすい気もするので、いいスタートを切って欲しいです。

ワールドカップではアフリカのチームに二戦二勝と相性がいいので、期待大です。

寝不足になる方や、朝から仕事が手に付かない方も多数出そうだけど、四年に一回位はいいでしょう。




yosidadenkou at 07:04|PermalinkComments(0)

2011年01月30日

アジアカップ優勝

IMG_0509[1]

 

 

 

 











サッカーアジアカップは延長後半の決勝ゴールで、4回目の優勝を達成しました。

ザッケローニが、ここまで結果を出すとはJFAの関係者も思っていなかったでしょう。自分も大会前に「さらなる成長を遂げる為に参加をしている」と言う趣旨の発言が、監督から出ていたので、公式戦の大会で大丈夫か?などと勝手に心配していました。

しかもサッカー協会が、直前の親善試合や現地での練習試合も行わずに、本気で勝ちに行ってるとは思えませんでした。

結果的に勝ったので、勝ちながら修正をしていった感じですね。

経営者に当て嵌めると、「売り上げや利益率がいい時にこそ、修正を行っていく」そんな手法がありました。

選手には試合後に「今日は何とか勝つ事が出来た、次にここを修正すればもっと良くなるぞ。もっと高いレベルに行けるぞ。みんな次戦までしっかり準備をして行こう。」

「交代した選手が、いい結果を出しているよ、試合に出れなくても緊張感を持って練習に励んで行こう」

こんな感じで話して行くと、選手は今以上に頑張って行けるでしょう。

分析力や、人心掌握などの能力が今までの代表監督以上に優れているようです。

ザッケローニが会社を経営したら、社長と社員が一体化した素晴らしい組織を作れそうな感じですね。

短期間でこれだけの実績を作った監督を、ヨーロッパや他国のサッカー協会が、ほっておくとは思えないのでそこがちょっと心配ではあります。

優勝はしましたが、課題があったの事実です。(中盤の攻撃陣本田、香川、松井と他の選手でレベル差が出て来てる。 若い大型ディフエンダーの育成にまだ時間がかかりそう。 左利きのプレスキッカーが本田以外にいない。 )

それも選手個人個人で、Jリーグや海外のクラブで解消していけば充分時間はあると思います。

いい結果が出て、尚且つ課題があった方が、人は前向きに対処が出来るので、問題解決も早くなり組織は向上して行くでしょう。

今年の7月に南米選手権(アルゼンチンで開催)に参加するので、ここでもグループリーグ(アルゼンチン、コロンビア、ボリビアと対戦)を突破して欲しいですね。

試合に勝った事より、色々な事が勉強になったアジアカップでした。

大会関係者の皆さん、土曜の深夜家族にちょっとひんしゅくをかいながら、テレビ観戦をしてたサポーターの皆さんお疲れ様でした。



yosidadenkou at 17:14|PermalinkComments(0)

2010年08月31日

ザッケローニですか。

日本代表新監督、アルベルト・ザッケローニ就任記者会見(Jマガ) - livedoor ニュース
やっと、日本代表の新しい監督が決まりました。

記者会見を見ると、ジェントルマンなイタリア人と言った感じですね。

実際に指揮を執るのは10月からになりますが、まずはアジアカップまではしっかり監督をして欲しいです。

日本の戦い方を考えると、アジアでは相手が引いてきてボールを持たしてくれて、ワールドカップだと逆の形になるのがしばらく続きそうです。

今度の監督が、両方出来る人だと期待大ですね。

時間をかけて人選をしたので、いい結果を出して欲しいです。

国内の代表戦観客動員数も、回復出来るといいですね。

yosidadenkou at 20:14|PermalinkComments(0)

2010年06月30日

負けちゃったか。

431d7d25.jpg

571b765c.jpg

今日は前半から、ボールを前で持てる状態が少なかったですね。

試合中に書きかきましたが、前半本田のシュートシーンが上手く撃つ事が出来なかったのが、残念な結果になってしまいました。

堀池巧が言ってましたが、後20センチ位ボールが前に来ていると、結果はかなり違っていたでしょう。

カメルーン戦では、数センチの差で笑い、今回は数センチの差でシュートがバーを叩いたり、強いステップが踏めず良いシュートが撃てずに敗れてしまいました。

後は、中村憲剛をもう少し早く投入して3人目のカードを早く使い、1点を奪いに行く形を早く出して欲しかったですね。

もっと積極的に、行って欲しかったです。

パラグアイは予想以上に、ボール奪取に長けていていい形があまり作れませんでした。

後1試合は日本戦が見たかったので、残念でした。

4年後はアジアでは、ポゼッションサッカーでワールドカップでは、カウンターサッカーで行くのでしょうか?

新監督にはこの方向性を、早めに決めて行った方がいい気がします。

今回が最後のワールドカップになりそうな選手、4年後もチャンスがある選手、両方共ちょっと休んで今度は所属クラブでいいプレーをして欲しいですね。

この後、何人の選手がヨーロッパのクラブに移籍出来るかも、楽しみの一つになりました。

今日は試合がないので、早めに寝る事が出来そうです。

日本が勝っている間、商売上ったりの飲食関係の皆さんも、これから巻き返しを図りたいですね。

yosidadenkou at 09:06|PermalinkComments(0)

2010年06月29日

さてよいよ決勝トーナメント

ワールドカップ決勝トーナメントパラグアイ戦ですが、今夜のゲームは日本が苦手な南米勢との試合になります。

パラグアイは、ブラジルやアルゼンチン共常に激闘をしてきた、好チームです。

今大会も選手がまとまっていて、日本代表とよく似たチームだと思います。

今夜のゲームは、序盤20分以内に先制点を取れるかが大事になると思うので、初めからトップギアでゲームに入って欲しいですね。

南米のチームは序盤から、激しくプレスを掛けて先制点を取りに行くやり方が、一番良いと思います。

先制点を奪われてしまうと、殆どチャンスはなくなってしまうでしょう。

パラグアイは確かにいいチームですが、過去にベスト16止まりの所に勝機があるような気がします。

どこかで自分たちを完全に信じ切れていない部分が、試合の中で出る時が必ずあるので、そこをうまくついて欲しいですね。

何れにしても、決勝トーナメントの中では一番いいゲームになると思います。



yosidadenkou at 09:00|PermalinkComments(0)

2010年06月25日

セルジオもビックリ?

【Sports Watch】日本代表の快勝にセルジオ氏「日本サッカーにとっても明るい」(Sports Watch) - livedoor ニュース

それにしても、強いデンマークにここまで完勝するとは恐れ入りました。

先制点もそうですが、2点目のフリーキックでデンマークはその前の本田の蹴った弾道だけをイメージしてたようです。

遠藤はその隙を見逃していませんでした。(これぞマリーシア)

フリーキックの制度(遠藤、本田)が高かったのは、何度も練習して高地でのボールの蹴り方やボールの伸び、曲りなど、計算通りの結果かもしれないですね。

何れにしても、ずーっと長い合宿から練習を繰り返し、テストマッチでは勝てずに批判を受けながら、最後まで努力を怠らなかった結果予選通過となりました。

本田は大会を通じて、ヨーロッパではいい選手だったのが、超一流選手に変貌していきそうな感じですね。

中村俊輔の調子が上がらず、かなり厳しいかと思いましたが、本田、松井、阿倍、長友、駒野、長谷部が見事なプレーをしていました。

ドイツ大会では、最後にチームワークが乱れて残念な結果になりましたが、今回のチームはもう少し楽しませてくれそうです。

岡田監督はヨーロッパのクラブチームから、監督就任のオファーも来そうですね。

次戦のパラグアイ戦ですが、中盤で激しい攻防と個人技のぶつかり合う、見ている人が楽しくなる素晴らしいゲームをしてくれるでしょう。

批判ばかりのセルジオ越後、金子達仁、杉山茂樹も今回は恐れ入ったと思います。



yosidadenkou at 12:51|PermalinkComments(1)

2010年06月15日

見事に勝利

日本、1点守り切った!カメルーン下し初戦勝利!!(スポーツ報知) - livedoor ニュース

立ち上がりから飛ばし過ぎず、ゆったりめのスタートなのが良かったですね。

相手もイマイチでしたが、結果が全てなので最後まで良く頑張ったと思います。

選手交代も、前線の選手を変えて前目でボールキープが出来る、形を変えずに戦ったのも勝因ですね。

テストマッチ4連敗で、チームにまとまりがなくなり、そのまま深みにはまっていきそうな所を見事に断ち切ってくれました。

長谷部はかなりの重圧があったのか、試合後のインタビューは涙ぐんでいましたね。

オランダ戦まで今の流れを続けていけば、引き分け位のゲームは充分可能でしょう。



yosidadenkou at 06:27|PermalinkComments(1)

2010年05月31日

3点取ったのに1対2

c17bad5e.jpg

f6167b4f.jpg

昨夜行われた、ワールドカップテストマッチのイングランド戦は1対2で惜敗しました。

 失点はオウンゴールなので、数字上は日本が3点取りましたが負けですね。

 テストマッチなので、結果はどうでもいいですが、相変わらずの後半ガス欠は解消されていません。

これを修正出来ないと、本番で痛い目にあいそうです。

 イングランドに関しては、昨日の試合を見ると、カッペイロが監督の割にはちょっと優勝は?

そんな気がしますね。

予選リーグに対戦する相手国は、日本の弱点は見つけたと思います。 後半30分過ぎに、得点を奪えるチームに進化すると、予選リーグ通過の望みが出てくると思います。



yosidadenkou at 14:04|PermalinkComments(0)

2010年05月10日

ワールドカップ日本代表発表

サプライズは特に無し、川口、岩政、矢野を選出/W杯サッカー日本代表発表(livedoor スポーツ) - livedoor ニュース

何はともあれ今日メンバーが発表されました。

岡田監督は、Jリーグでの調子や得点を上げている選手をあまり重要視しないようです。(前田、香川、田中達也、小野、石川)

今回のチームは前回大会で勝ち点1なので、勝ち点2以上(3試合で2引き分け以上)出来れば、最高の結果だと思います。

周囲の期待をMAXにしたいのなら、5月24日韓国戦で2点差以上を付けて南アフリカに行くのが最低条件です。

今の日本代表は、中村俊輔の調子次第でチームの成績が、大きく変わるでしょう。

フォワードでは今期リーグ無得点ですが、身体能力の高い矢野貴章が大化けするかも注目したいですね。





yosidadenkou at 20:30|PermalinkComments(0)

2010年05月09日

ワールドカップ日本代表

明日の5月10日(月)午後2時より、サッカーワールドカップ日本代表メンバーが発表されます。

発表は日本サッカー協会ホームページサムライブルーで、ライブ中継するそうです。

日韓大会や前回大会は、メンバー発表前にかなり盛り上がっていました。

今大会では、明日メンバー発表なのを知っている人が、結構少ない気がします。

最近代表チームの成績が良くないので、致し方ないかもしれないですね。

現時点で当確になっている選手と、当落ギリギリの選手がいます。

フォワードに関しては、岡崎と玉田は選ばれるでしょうが、後2名か3名は全く解らない気がします。

点を取るのが仕事のポジションなので、実績より最近の調子でメンバーを選んで欲しいですね。

まずは、ちょっと盛り上がりに欠いた雰囲気を帰る為に、5月24日の韓国戦に勝つ事が重要ですね。



yosidadenkou at 17:19|PermalinkComments(0)