戸田市文化会館

2013年05月17日

埼玉中小企業家同友会戸田蕨地区総会

画像8

昨日は同友会戸田蕨地区総会でした、一年間の活動総括と報告、決算報告の議案
の可決。

その後本年度の規約、組織、方針、予算が議案提出され可決されました。

画像1

今期こ経営委員長を務める池田さんです。
若きエースとして地区会をリードしていくでしょう。

画像2

仕事作り委員長の横山さん、持ち前の明るさと行動力で早くも
地区会に新風を出してます。

素晴らしい女性経営者が会員になりました。

画像4


今期で会長を退任される引地さんです。

引地体制で1年目は副会長と経営委員長兼務、2年目は幹事長と運営から
活動、活動から同友会運動へと発展させる事が出来ました。
様々な学びと気づきある2年間でした。

お疲れ様です、お世話になりました。

画像7

自分ですが、今期より地区会長となりました。

「同友会のリーダーは同友会理念の体現者でなければいけない」と

「同友会運動発展の為に」という小冊子に書いてあります。

同友会理念は「良い会社」「良い経営者」「良い経営環境」を
自主、民主、連帯の精神で「国民や地域と共に歩む中小企業」
を目指す事です。

当社や自分自身がこレベルに行くまでは、まだまだ長い道のりがあります。
しかし、そこに向かうには何が必要かをこれからも探して行きたいです。

会長の立場なので、会員さんが昨日よりも今日より良い方向に自社経営が
行くような例会企画、幹事会で会員報告、地区と県での委員会活動への参加、
など全ての会員さんに「同友会に入会して自社が変化した、入会して良かった」
との報告が数多く聞けるような地区会運営、活動をして仲間を増やして
行きたいです。

画像5

まずは6月幹事会からスタートです。

今期のスローガン{明るく、熱く、楽しく」をモットーに皆さんよろしくお願いします。



yosidadenkou at 09:52|PermalinkComments(0)

2011年09月20日

後谷公園に白鷺出没


白鷺1

















昨日の午前中に子供二人と、後谷公園まで散歩に行くと、池の中に白鷺がいました。

毎度お馴染の鴨と一緒に、池の中にいる小魚を探しているようです。

白鷺2

戸田も埼京線が通る前は、田んぼが多く白鷺もかなり見られましたが、
後谷公園で見るのは初めてですね。

年配の方が、「姿は可愛いけど、池の中の小さい魚をみんな食べてしまう」と
ぼやいていました。

元々人工池なので、大目に見てもいいかもしれないですね。

前にもブログで書きましたが、この光景がかつては白鷺でなく、
朱鷺だったかもしれないですね。

そんな事を又思い出した、午前中の散歩でした。

長男は自転車の運転がだいぶ上手くなってきました。

もう少ししたら、補助輪を外して練習したいですね。





yosidadenkou at 18:40|PermalinkComments(0)

2011年05月20日

埼玉中小企業家同友会戸田蕨地区2011年総会

IMG_0767[1]

昨日は、埼玉中小企業家同友会戸田蕨地区総会が戸田市文化会館で開催され、
自分も出席してきました。

来賓は、戸田市長、戸田市商工会会長、経済振興課課長、同友会副代表理事と、
多くの方に出席してもらいました。

2011年6月から、新しい会長の下で2011年度はスタートします。

新会長の所信表明の中で「会員内で倒産企業を出さず、黒字経営の会社を目指して行こう」

との話がありました。

東日本大震災後、日本経済は下降路線になっていますが、
経営者が「積極的な気持ち」 「危機管理意識の徹底」を、バランス良く保つ事を改めて感じました。

自分も企画する例会の中で、今期は危機管理、情報発信、中小企業振興条例などを掘り下げて、
多くの方が出席して貰える例会作りを、行っていきたいです。

会員の方たちも、いろいろな思いを持ちながらの総会と感じましたが、
皆さんとここ数年の厳しい時期を、乗り越えていきたいです。


yosidadenkou at 18:42|PermalinkComments(0)

2010年09月26日

上戸田ゆめまつり



66eaf44d.jpg

戸田市では秋の風物詩となってきました、上戸田ゆめまつりです。

今年も10時の開始から、沢山の人で賑わっていました。

人気のべんとうまつりと、ミニSLコーナーには例年以上の方が並んでいましたね。

今日は午前中に弁当を買って、午後は子供二人を連れて遊びに行ってきました。

BlogPaint



本部前ではこの方の、ショーで大変賑わって子供に囲まれて大人気でしたよ。




yosidadenkou at 15:09|PermalinkComments(0)

2010年07月26日

昨日はしまじろうのショーに行ってきました。

cbd7a6e0.jpg

昨日はお昼から長男としまじろうのショーを見に行ってきました。

館内は親子連れで、大盛況でした。

1時間ちょっとの公演時間でしたが、間に休憩を挟んでいたのが子供ショーならではでしたね。



yosidadenkou at 20:38|PermalinkComments(0)

2010年04月17日

戸田市文化会館ホームページに掲載されています。

以前お伝えした、戸田市文化会館太陽光発電システムですが文化会館のホームページでも紹介しています。

URLを張り付けるので、参照して下さい。

http://www.todacity-ch.com/service.htm



yosidadenkou at 19:24|PermalinkComments(0)

2010年04月02日

文化会館太陽光発電システム整備工事完成


パネル完成5


パネル完成6

パネル完成3

吉田電工で受注をした戸田市文化会館太陽光発電システムの完成写真です。

すでにシステムは稼働していて、晴れている日は発電を行っています。

パワコン1

パワーコンディショナーで直流電圧を交流電圧に変換して、エレベター機械室に双方向型ブレーカーを設置して、電源供給します。

トランス1

戸田市文化会館のエレベーター動力電源は400Vなので、トランスを間に設置して、双方向に電源を供給します。

電力監視

屋上から1階事務所までLANケーブルを配線して、パソコンで電力監視が出来るようにしてあります。

モニター1

モニター2

モニター3

太陽光発電の電力量は、正面玄関左横にあるテレビモニターで電力量が表示されています。

又太陽光発電の仕組みなども説明しているので、会館にお立ち寄りの際はご覧になって下さい。

今回の工事を受注して、様々な事が解りました。

会社としても、お金に変える事は出来ない物を手に入れる事が出来て、大変嬉しく思っています。

 


 


 



yosidadenkou at 18:19|PermalinkComments(0)

2010年03月11日

太陽光発電システム固定レール取付

連結ディスクコーキングアップ

前回お伝えした、吉田電工が受注した戸田市文化会館太陽光発電システム整備工事ですが、固定ディスクのコーキング詳細は上の写真ようになっています。

メーカー指定の材料と、工法を用いているので漏水等の心配もありません。

固定レール取付

ディスク取付が終わり、コーキングが乾いた後で固定レールの取付工程に入ります。

屋上は水勾配があるので、ライナーでレベル調整をしながらレールを取付て行きます。

固定レール外観

固定レールを取り付けた後に、いよいよ斜め架台を取り付けて太陽光パネルを固定して行きます。

 

 



yosidadenkou at 16:45|PermalinkComments(0)

2010年03月01日

戸田市文化会館太陽光発電システム整備工事

5b1f5d97.jpg

8eb59e3e.jpg

吉田電工が昨年12月に一般入札で落札した、文化会館太陽光発電システム整備工事についてお知らせします。

今回の工事内容は、屋上に動力20KW相当の太陽光発電設備を設置して、1階でモニター監視が出来るようになっています。

工事自体は、来週一杯位で大方完了する予定です。

工事お知らせの看板は、正面玄関とエレベーター内に掲示しています。

エレベーター内は、こちらで公演予定の小椋桂さんと野村克也さんの間に掲示させてもらいました。(結構目立って表示されています。)

工事の進捗状況や内容は、今週から随時ブログでお伝えする予定です。

又、4月には住宅や、法人向けの太陽光発電設備を、ホームページで詳しく掲載して行きたいと思っています。

そちらの方も注目して下さい。



yosidadenkou at 21:35|PermalinkComments(1)

2009年10月25日

戸田市商工祭

3dbf505a.jpg

be3aae66.jpg

昨日今日と戸田市役所前で戸田市商工祭が開催されています。

昨日のお昼に、郵便物を投函する時立ち寄りました。

土曜日で天気も雲ってた事もあり、お客さんの入りはそれ程でもなかったようです。

今日の方が、入場者の数は多いと思われます。

先日足を運んだ、上戸田夢まつりとは出ているブースや、販売してる物展示している物にも違いがあるようです。

NPO団体などの活動報告的なブースや、姉妹都市である美里町の物産販売などもあるのが商工会ならではの特徴でしょうか。

来年は今勉強会をしている活動の中で、認知度を上げる機会を商工会で得られればいいと感じました。


b4fdad01.jpg

お昼なので昨年も食べた、きのこ汁を食べました中味にきのこがあまり入ってなかったですね。


ae5aa8ec.jpg

こちらは、知人が現地に居て勧められたかすうどんです。

薄味でも出汁がしっかり効いた味になっていました。

本当は佐世保ドックを買いたかったのですが、混んでいたので今回はお預けですね。

今回もうまい棒お兄さんはいなかったようです。

忙しかったのでしょうか?来年は会えればと思っています。



yosidadenkou at 11:53|PermalinkComments(0)