優勝

2011年01月30日

アジアカップ優勝

IMG_0509[1]

 

 

 

 











サッカーアジアカップは延長後半の決勝ゴールで、4回目の優勝を達成しました。

ザッケローニが、ここまで結果を出すとはJFAの関係者も思っていなかったでしょう。自分も大会前に「さらなる成長を遂げる為に参加をしている」と言う趣旨の発言が、監督から出ていたので、公式戦の大会で大丈夫か?などと勝手に心配していました。

しかもサッカー協会が、直前の親善試合や現地での練習試合も行わずに、本気で勝ちに行ってるとは思えませんでした。

結果的に勝ったので、勝ちながら修正をしていった感じですね。

経営者に当て嵌めると、「売り上げや利益率がいい時にこそ、修正を行っていく」そんな手法がありました。

選手には試合後に「今日は何とか勝つ事が出来た、次にここを修正すればもっと良くなるぞ。もっと高いレベルに行けるぞ。みんな次戦までしっかり準備をして行こう。」

「交代した選手が、いい結果を出しているよ、試合に出れなくても緊張感を持って練習に励んで行こう」

こんな感じで話して行くと、選手は今以上に頑張って行けるでしょう。

分析力や、人心掌握などの能力が今までの代表監督以上に優れているようです。

ザッケローニが会社を経営したら、社長と社員が一体化した素晴らしい組織を作れそうな感じですね。

短期間でこれだけの実績を作った監督を、ヨーロッパや他国のサッカー協会が、ほっておくとは思えないのでそこがちょっと心配ではあります。

優勝はしましたが、課題があったの事実です。(中盤の攻撃陣本田、香川、松井と他の選手でレベル差が出て来てる。 若い大型ディフエンダーの育成にまだ時間がかかりそう。 左利きのプレスキッカーが本田以外にいない。 )

それも選手個人個人で、Jリーグや海外のクラブで解消していけば充分時間はあると思います。

いい結果が出て、尚且つ課題があった方が、人は前向きに対処が出来るので、問題解決も早くなり組織は向上して行くでしょう。

今年の7月に南米選手権(アルゼンチンで開催)に参加するので、ここでもグループリーグ(アルゼンチン、コロンビア、ボリビアと対戦)を突破して欲しいですね。

試合に勝った事より、色々な事が勉強になったアジアカップでした。

大会関係者の皆さん、土曜の深夜家族にちょっとひんしゅくをかいながら、テレビ観戦をしてたサポーターの皆さんお疲れ様でした。



yosidadenkou at 17:14|PermalinkComments(0)

2010年06月19日

遼君絶好調です。

全米OPは石川が首位と2打差の2位(デイリースポーツ) - livedoor ニュース
今週開催してる全米オープンで、石川遼が首位と2打差と好位置で予選を通過しました。

4月のマスターズとは全然違って、残り二日間も期待がもてそうです。

若く才能があって謙虚さを持ってい所に、課題を克服するスピード感が他の選手と違っている点だと思います。

但し、男子ゴルフプロトーナメナト(特にメジャー)は、4日間いいプレーが出来ないと、本人が望む成績をあげる事が出来ません。

明日からの二日間は、初めての経験や重圧がかかると思いますが、何とかいい成績を収めて欲しいですね。

日本サッカーより、アメリカに渡った18歳のサムライが、先に世界を驚かすかもしれないですね。

yosidadenkou at 19:18|PermalinkComments(0)

2008年10月11日

ジャイアンツ優勝しました

7906f321.jpg
おはようございます。昨日のゲームでジャイアンツが2年連続で優勝を決めました。

神宮でのヤクルト戦最後のバッターを、クルーンが抑えこの時点でマジック1です。
be288556.jpg
首脳陣が選手を迎えに来ています。横浜対阪神はまだゲームが終わっていません。(4対3で横浜リード)


b641c88b.jpg
神宮のオーロラビジョンで阪神戦の行方を見守る上原です。来年はメジャーに行ってしまうのでしょうか?

5d4abca6.jpg
阪神が破れ2年連続の優勝が決まりましたグランドに歓喜の輪が広がっています。
0ed66e73.jpg

原監督です。クライマックスシリーズも頑張って下さいね。この時間(朝8時半)だと選手のみなさんは、二日酔いになって、ベットでたうち回っているかもしれません
奥様方今日はいろんな所のスーパーで、優勝感謝セールが開催されますよ朝刊のチラシチェックはお済みですか?

 



yosidadenkou at 08:20|PermalinkComments(0)