ブイヨン
2013年02月10日
牛肉ときのこのブイヨン煮
先日作った料理です。
料理本を見ないで作ってみたら?と言われ作りました。
ローストビーフ用の肉を軽く焼いて、赤ワインでフランベします。
そのまま圧力鍋に入れました。
ローストビーフの肉は、先に塩胡椒して玉ネギとにんにくを
みじん切りしたボウルにいれておくと、肉が柔らかくなると
アドバイスを貰い、そのように下処理しました。
シメジ、えのき茸、舞茸をオリーブオイルで軽く炒めてから、
蓋をして蒸焼きにしてきのこの旨味成分を出してから、
圧力鍋に加えます。
玉ねぎも一口大に切って、甘味が出る位炒めて圧力鍋に加えます。
1カップ分のブイヨンをいれて、赤ワイン、ダイム、ローリエ、を入れて
煮込んで完成です。
スープ調にするなら、ブイヨンの量をもう少し加えた方が良さそうです。
食べる時に気づいたのですが、きのこを肉に巻いてから食べると
肉の旨味ときのこの味が交わり、美味しく食べれました。
次回は盛り付けで、肉を細く切ってきのこを巻きやすくした方が
いいようです。
香草関係の味付けは次回もう少し改良したいです。
子供にはまあまあの評判でした。
この料理で今度クックパッドに投稿してみます。
yosidadenkou at 15:39|Permalink│Comments(0)│
2011年01月18日
ハヤシライスとハッシュドポテトのサラダ
先週の日曜日はハヤシライスと、ハッシュドポテトのサラダを作りました。
ハヤシライスは昨年暮れに購入した、男子食堂という雑誌を参考にして洋食店の店長が作る作り方で、作ってみました。
ハヤシライスは市販のルーではなく、小麦粉とブイヨン、デミグラスソース缶を使って作りましたよ。
ルーと玉ねぎは予想した味でしたが、肉の方が固すぎて出来上がってしまいました。
レシピに掲載されている、牛肉のどの部分かまで詳しく書いてなかったので、本通りの時間圧力釜で煮込んだので上手くいかなかったかもしれません。
次回はバラ肉を使って、赤ワイン煮込みのハヤシライスを作りたいですね。
ハッシュドポテトのサラダはじゃがいも、プチトマト、ベビーリーフ、温泉卵で作りました。
ポテトをスライサーで切らなかったので、ハッシュドポテトのようにはいきませんでしたが、焦げ目は上手くつけれたのでそれなりの出来でした。
週一の料理だとまだまだ改善の余地があります。
会社経営と一緒ですね。
yosidadenkou at 21:13|Permalink│Comments(0)│