カルパッチョ
2018年09月18日
週末ランニングと料理

週末の日曜は家族でランニング、長男とは4キロ、嫁と次男、三男は1.5キロです。
まだ暑いから距離を伸ばすのはこれからですね。
三男か自転車練習始めました!
まずは足漕ぎから、恐怖心を出さないように、少しづつですね。
昨日の午後は買い物に行って来ました、
川口の魚屋さんが改装工事で休みなので、さいたま支店まで行ってきました。
マトウダイとブリの刺身のサクと、アラを買ってきて、レッツらクッキング!
マトウダイのアラ煮は骨が多かったので、焼いてあら汁の方が良かったかも、ゼラチン質のところは美味しくできました!
ブリのアラ煮は日本酒を具が浸るくらいに入れて、醤油、みりん、砂糖で味付けです。
大根は細めにして、味がしみるようにしました。
出来上がりですが、現在我が家に来てる義理のお母さんから大根の煮込みをもう少しとリクエスト^_^
先茹でしてから、後で仕上げるかたちで次回は作ってみます。
マトウダイは刺身出なくて、カルパッチョにして欲しいと嫁からリクエストがあり、急遽作りました。
オリーブオイル、リモン汁、ワインビネガー、白ワイン、胡椒を入れて作りました。
ちょっと苦味が欲しいかなぁ。
急にレシピなしで作ったので、応用がきかないのが休日クッキングの弱点ですなー
そんなこんなの週末でした。
今日から又頑張ります!
yosidadenkou at 10:45|Permalink│Comments(0)│
2010年06月14日
マグロとアボガドのカルパッチョ、きのこのリゾット

昨日の夕飯は2品を作りました。
一品目がマグロとアボガドのカルパッチョです。
マグロはヨーカドーで、本マグロタイムサービスを行っていた物を購入しました。
アボガドはレモンで下味をして、5mmの薄さで切って一口大の大きさにします。
マグロも刺身の一切れを、全て半分の大きさにしました。
バルサミコ酢、砂糖、醤油、塩胡椒でソースを作ります。
皿に、ベビーリーフと貝割れを敷き詰めて、マグロとアボガドを交互に載せ、ソースをかけ完成です。
アボガドを調理したのは、初めてだったので、実が崩れやすいのに苦労しましたね。
味は、酸味が良く効いて食べ易い味に仕上がりました。
完成した後に、冷蔵庫で10分位冷やしたのが、良かったかもしれません。

二品目は、きのこのリゾットです。
きのこは椎茸、エリンギ、しめじを使いました。(エノキは買ってきましたが、使うのを忘れていました。)
玉ねぎ、にんにくをみじん切りにしてから、オリーブオイルで炒めます。
玉ねぎが、透けてきたらキノコとベーコンを加えて、さらに炒めていきます。
さらに、白米を炒めてから白ワインを入れて、アルコールを飛ばした後に、コンソメスープを加えて弱火で煮込んでいきます。
米が炊きあがったら、飾り付けの万能ネギと粉チーズをかけて完成です。
きのこの旨味を、お米が吸っていていい味に仕上がりました。
エノキを入れれば、もっと味が良くなったと思うので、次回は忘れずに使いたいです。
yosidadenkou at 13:19|Permalink│Comments(1)│
2009年07月21日
サーモンのカルパッチョと手羽先の揚げ物
昨日の夕飯は3品を作りました、まず1品目ですがサーモンのカルパッチョを作りました。
本当は白身魚(ヒラメか鯛)で作りたかったのですが、スーパーに置いてなくサーモンに変更して作りましたよ。
サーモン(140g)を薄く切って、レモン汁1/2をかけてオリーブオイルおおさじ2杯、最後にあさつきを上からかけました。
冷蔵庫で少し冷やしてから、食べた方がいいようです。
こちらは手羽先の唐揚げです。手羽先10本に対して、醤油大さじ3杯、砂糖大さじ1.5杯、みりん大さじ1杯、生姜汁子さじ1杯を混ぜわせて、ジップロックの袋に漬け込み30分位冷蔵庫に入れて、150度の油で5分位上げます。
盛付けに白ごまを掛けて完成です。
肉がふっくらして揚げる事が出来ました。
手羽先は好きな食材ですが、食べる時に手が油でべたつくのが困りますね。
後はサラダを盛付けました。
yosidadenkou at 11:10|Permalink│Comments(0)│